おはようございます(^^)
ソフトバンク新さっぽろカテプリです。
みなさまコロナウィルスの対策はしていますか?
ご存じの方も多いとは思いますが、
本日はコロナウィルスについて紹介したいと思います。
どうやって感染するの?
1)飛沫感染
感染者のくしゃみや咳、つばなどの飛沫と一緒にウイルスが放出
別の人がそのウイルスを口や鼻から吸い込み感染
※感染を注意すべき場面:屋内などで、お互いの距離が十分に取れない状況で一定時間いるとき
(2)接触感染
感染者がくしゃみや咳を手で押さえる
その手で周りの物に触れて、ウイルスが付く
別の人がその物に触ってウイルスが手に付着
その手で口や鼻を触って粘膜から感染
※主な感染場所:電車やバスのつり革、ドアノブ、スイッチなど
■新型コロナウイルスに感染しないようにするために
(1)手洗い
ドアノブや電車のつり革など様々なものに触れることにより、自分の手にもウイルスが付着している可能性があります。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗います。
(2)普段の健康管理
普段から、十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておきます。
(3)適度な湿度を保つ
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適切な湿度(50~60%)を保ちます。
■ほかの人にうつさないために
<咳エチケット>
くしゃみや咳が出るときは、飛沫にウイルスを含んでいるかもしれませんので、次のような咳エチケットを心がけましょう。
・マスクを着用します。
・ティッシュなどで鼻と口を覆います。
・とっさの時は袖や上着の内側でおおいます。
・周囲の人からなるべく離れます。
当店では感染症予防のため、マスクを着用させて頂く場合がございます。
※お客様ならびにクルーの健康に配慮したものになります。
会話が聞き取りにくい場合もあるかと思いますが、
ご理解とご協力の程何卒宜しくお願い致します。