
こんにちは😊
山口です🙋♂️
昨日の続きの話になります!!
前回の記事をまだ読んでいない😂
という方はこちらをご覧ください↓
高い画素数の撮影利用シーン
まず画素数が高いことの、
メリットとデメリットを説明します👨🏫
メリット
・トリミング耐性があること
・引き伸ばしても綺麗さが保てること
・プリントしても綺麗なこと
・より洗練された撮影ができること
デメリット
・容量が大きくなること
・ブレに弱いこと
・PCの性能も求められること
メリット・デメリットは、
上記のようになります🤔
僕が思う高画素数でおすすめの利用シーンは、
①編集素材を撮るとき
②より綺麗な風景を撮りたいとき
かなと思います‼️
撮った写真を編集してHPに載せる…
三脚などで固定して集合写真を撮る…
このような利用におすすめです✨
ただデメリットの1つに、
「PCの性能が求められる」
とあります。
PCで高画素数の写真を開くときに、
性能が低いと開くことができません😂
PCと組合わせて使おうと思っている方は、
PC側の性能も考えなければなりません⚠️
低い画素数の撮影利用シーン
こちらもメリット・デメリットを
まず説明します🤔
メリット
・多少のプレでも気にせず撮れること
・たくさん保存できること
・暗闇でも明るく撮れること
・アップロードしやすいこと
デメリット
・引き伸ばすと画質が荒れること
・高画素数より綺麗さは落ちること
低画素数の利用シーンは、
①動いているものを撮影するとき
②自撮りをするとき
が考えられました🤔
画像の容量も下がるので、
SNSに写真を載せるときもお手軽です💡
画像の容量(サイズ)の上限が決まっていると、
小さく編集してから載せないといけないのです😂
お子さんの写真を撮影する…
自撮りした思い出をSNSに載せる…
このような使い方が多い人におすすめです✨
最後に
画素数の値による撮影利用シーンは、
なんとなく想像できたでしょうか🤔
2年前くらいはスマホでも、
2,000万画素を超えるものが発売されていました‼️
ですが最近は実は全くありません😳
それはスマホを使った写真撮影では、
「低画素数のメリットを活かせるシーンが多いから」
だと僕は考えています‼️
手軽に綺麗な写真を撮るために、
スマホにカメラが付いているとも思っています🤔
カメラの使い方によって、
綺麗な写真が撮れるスマホは変わります…
撮影シーンを思い描いて、
それに合う画素数のスマホを選びましょう✊
LINE business始めました!!
チャット形式で簡単に質問できます♪
いつでもお気軽にご連絡ください😊