
こんにちは😆
山口です🙋♂️
この業界に入ってから、
え!?そうだったの!?!?
と感じた経験がたくさんあります😅
お客様にその体験を伝えると、
びっくりされることが多かったです‼️
なのでここでも紹介して少しでも多くの方に、
ちょっとタメになる情報を伝えていきます😊
第一回の勘違いシリーズはカメラ性能について☝️
皆さんは「画素数」って聞いたことありますよね❓
僕は数年前まで、
カメラ性能重視のお客様にはとりあえず…
「画素数が高かったら写真綺麗なんでしょ」
と考えて接客してしまっていました。
過去僕に画素数推しされたお客様たち、
申し訳ありませんでした!!
そう!!結論から言うと、
「画素数が高い=写真が綺麗」
という単純なものではなかったのです😳
では画素数ってなんなの??
スマホで綺麗な写真を撮るためには??
を説明していきます👨🏫
では、いきましょう✊
画素数とは
そもそも「画素数」とはなんなのか🤔
調べるとこう出てきます!!
画素数とは、
「映像素子に並んだ光を、
デジタル信号に変える画素の数」
はい、言ってる意味がわかりませんね😅
色々調べた結果イメージは「点描画」です!!
たくさんの点が集まっていて、
離れてみたら絵に見えるというアレです🤔
スマホの写真も色んな点(情報)の集合体が集まり、
1枚の写真が出来上がっているわけです☝️
点の数が多ければ多いほど、
より綺麗な写真が出来上がります‼️
点の数=画素数と思ってもらって大丈夫です🙆♂️
え⁉️
それじゃあやっぱり画素数が高い方が、
写真キレイなんじゃないの⁉️⁉️
確かに画素数が高ければキレイな写真は撮れます✨
ただ皆さん考えてください…
綺麗な写真は撮れました…
撮るだけでいいんですか⁉️
違いますよね⁉️
その後「見ます」よね⁉️⁉️
そう!!
綺麗に撮った写真を、
「見る」ために重要な項目があったのです💡
もう1つあった重要な項目
綺麗な写真を見るために必要な項目は、
「解像度」です‼️
皆さんよく「画質」という言葉を使うと思います🤔
「画質=解像度」と思って大丈夫です🙆♂️
そうなんです‼️
「画素数」と「画質」は別物だったのです😂
両方に「画」がつくので、
僕は完全に騙されました💦
撮った写真を綺麗に「見る」ためには、
解像度が高い必要があるのです‼️
どんなに画素数が高くて綺麗な写真が撮れても、
解像度が低いと綺麗に見ることができないんです🤔
まとめ
綺麗な写真を撮って見るためには、
画素数だけでなく解像度も重要だと説明しました💡
画素数
点(情報)の集合体‼️
多ければ多いほど情報量が多くなり、
綺麗な写真が出来上がります‼️
解像度
綺麗な写真を見るために必要‼️
わかりやすく言うと解像度=画質‼️
なので画素数だけ確認するのではなく、
解像度も確認するようにしましょう💡
では解像度が高ければ、
画素数はより高いものがいいのか🤔
というのは実は違うんです☝️
画素数の高い・低いは利用シーンによって、
使い分けるんです‼️
画素数が低いものは「悪い」ではありません😊
実際みなさん大好きな🍎のスマホは、
画素数は1,200万画素です💡
以前は2,000万画素を超えるスマホもあった中、
🍎は常にこの画素数です。
これが「画素数が高い方が良い」
が全てではない証拠になると思います🤔
長くなってしまったので、
画素数による利用シーンについては
次回説明したいと思います‼️
たびたび勘違いだったシリーズは続けていきます✊
少しでも「タメになった」
と思ってもらえると嬉しいです✨
それではまた明日😊
LINE business始めました!!
チャット形式で簡単に質問できます♪
いつでもお気軽にご連絡ください😊