
こんにちは
ワイモバイル新さっぽろです!
今日は待ちに待ったクリスマスイブですね✨
街中が華やぎに満ちあふれて、ワクワクするクリスマス🎄
今年のクリスマスは、おうちで過ごす方も多いと思いますので
クリスマスにみんなに話したい、クリスマスの豆知識をご紹介したいと思います💡
豆知識その① 「メリークリスマス」ってどういう意味?
「メリークリスマス」の「メリー」は、「楽しい」という意味だそう。
なので、メリークリスマスは「楽しいクリスマスを!」「クリスマスおめでとう!」という意味になるのだそうです★
豆知識その② 靴下の中にプレゼントを入れるのは、なぜ?
昔々、3人の娘を持つ、ある家族がおりました。
その家族はとても貧しく、生活に困っていました。
ある日、生活をするために家族の中で
「1番目の娘を売り、2番目と3番目の娘をそれぞれ結婚させよう」
という話が出ていました。
娘を身売りに出し、愛のない結婚をさせようとしていることを知った聖ニコラスが、家族を救うために窓から金貨を投げ込んだのだそうです。
すると、聖ニコラスが投げた金貨は、娘の1人が暖炉の近くに干していた靴下に、ちょうど入ったのです。
そして、家族はその金貨を見つけ、感謝し喜びました。
その靴下に入ったお金のおかげで、家族は生活ができるようになり、3人の娘は幸せな結婚をすることができたのでした。
豆知識その③ クリスマスツリーはなぜモミの木?
厳しい冬に失われることのない豊かな緑が「永遠の命」として尊ばれていたことから、クリスマスツリーとして用いられるようになったと言われています。
モミの木は常緑樹ですので、寒い冬でも緑を絶やすことがありません。
その姿は“永遠”を表現していて、それは神様の永遠の愛や、イエス・キリストが与えてくれる永遠の命を象徴しているそうです。
毎年何気なく飾っているクリスマスツリーですが、こんな素敵な由来があったなんて感慨深いですね!
他にもいろんなクリスマスにまつわる豆知識がありますので、ぜひ検索してみて下さいね★