
こんにちは!
ソフトバンクラピア前店です。
皆さま、
「青森県」について
どのようなイメージを持っていますか?
りんご?
方言?
田舎?
|ω・)?
今回は!
青森ケンミンの方にもそうでない方にも、
ここ青森県のイイトコロをより知っていただこうと思い、
青森県の様々なNo.1を調べてみました!
ぜひお付き合いください(^^♪
りんご生産量・消費量1位!
ご存知の通り、青森県は日本一のりんご王国です(^^ゞ
たくさん取れるし、たくさん食べます。
小中学校の給食にもカットりんごが出てきたり、
月イチで牛乳の代わりにりんごジュースが出たりします。
それだけ無意識のうちに青森の人はりんごを摂取しています。
イカ消費量1位!

青森県は全体的に魚介類の消費がとても多いです。
中でもイカは有名で、
お店のある八戸市は「イカの水揚げ日本一」を誇る港町です。
「八食センター」という市場もあり、
イカはもちろん、新鮮な魚介類や加工品が購入・食事できますよ!
インスタントラーメン消費量1位!

青森の人はラーメンが大好きです。
朝からラーメン屋のラーメンを食べる
「朝ラー」という文化もあるくらいです。
(そもそも朝からラーメン屋が開店しているのもすごいです笑)
そんなラーメン好きケンミンは、
家でもラーメンをたくさん食べるんですね。
年間降雪量1位!

「雪がたくさん降っている」というと、
北海道のイメージが強いですが、
実は青森県が降雪量1位なんです。
そのおそらく原因(?)が、青森市の酸ヶ湯という場所。
なんと、2013年には566㎝の積雪を観測しています!
二階建ての家がすっぽり覆われるくらいの高さ…!
雪かきが大変、というレベルを超えています…。
長さと深さ 世界1位!

本州と北海道を結ぶ「青函トンネル」、
この長さと深さは、
海底鉄道トンネルとしてはなんと世界一なんです!
青森の人の多くはこの「青函トンネル」に
お世話になったことがあるはずです。
世界一の海底鉄道トンネルは、青森県の誇りです。
…いかがでしたか?
今回は、どちらかというと
有名ドコロをいくつか紹介してみました。
また面白そうなデータが見つかったら紹介したいと思います。
お楽しみに!
ちなみに、この記事に使えそうなデータを探していたら、
興味深いものを見つけました。
青森県、携帯電話普及率47位…!
(´・ω・`)
携帯ショップに勤める者として、
これはなんとも見逃せない数字です。
携帯電話の普及に貢献できるよう、頑張っていきます…!!
(参考)
青森県庁ホームページ
とどラン 都道府県別ベスト&ワースト