
皆さんこんにちは!
ソフトバンクようてい倶知安店です(*^^*)/
今日は、日本国民の祝日である文化の日です!!
文化の日には
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」
という意味があるそうです。
そもそも文化の日は戦後に始まった祝日であり、戦前は明治天皇の誕生日を祝う「明治節」と呼ばれていました。
また、当初は11月3日を「憲法記念日」にしようとする動きもあったみたいです。
しかし、当時日本を占領していたGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)は、
明治天皇の誕生日だった日を戦後に生まれた新しい憲法を祝う日にすることに反対しました。
そこで、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、
新しい名称として「文化の日」が採用されたといわれています(^^)
ちなみに、11月にはもう一つ国民の祝日がございますね!
それは「勤労感謝の日」です💐
勤労感謝の日が制定されたのは、1948年。
「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」
として定められ、国民の祝日となったそうです。
勤労感謝の日について調べていて、一つ意外な発見をしたので皆さんにもご紹介いたします( ´ ▽ ` )ノ
この祝日の由来はもともと、新嘗祭(にいなめさい)という五穀豊穣を感謝するお祝いからきたそうです。
新嘗祭では
・農作物の恵みを感じる
・収穫した農作物を神様にお供えする
・天皇に食べていただく
などが行われていました。
つまり勤労感謝の日はもともと、働いている方に感謝する日ではなく、農作物の収穫をお祝いする日だったのです、、
これは本当に意外な発見でした(゚o゚;;
今までは祝日の日はなんとなく過ごすことが多かったのですが、
これからはその意味や由来について調べてみるのもいいかもしれない、と思いました🔎
皆さんもぜひやってみてはいかがでしょうか(╹◡╹)♡
店舗へのお問合せはこちら
ご予約をされるお客様へ
只今、ご予約の時間が合わないということや遅れてしまうという場合は
一度、お電話をしていただくようお願いいたします。
ご予約の時間を過ぎてもご来店がなく、ご連絡もない場合
他のお客様へのご迷惑になってしまいますので、自動キャンセルなどの措置を
取らせていただくことがあります。誠に勝手ではございますが、
全てのご来店される方々の為にご協力をお願いいたします。